次年度4月の幼稚園入園をめざして「園活」をはじめたいものの、「いつから幼稚園の見学をすればいい?」という悩みをよく聞きます。
幼稚園の見学開始の時期について必ずいえることは、「余裕のある見学スケジュールを立てるべき」だということです。
特に初めてお子さんを幼稚園に入園させる保護者の方は、幼稚園入園までの流れは初めての出来事の連続となってきます。
その最初のステップである見学の時点でつまずいてしまうと、雪崩式にスケジュールに余裕がなくなってしまう事態に。
だからこそ、余裕をもたせた見学スケジュールがとても重要になってくるのです。
目次
幼稚園の見学会は、夏ごろから始まる場合が多い
幼稚園では、だいたい夏ごろから見学を実施する場合が多いようです。
ただし、見学時期は幼稚園によって偏りもあり、園によっては4月から随時見学を募集するという場合もあります。
希望の保護者はアポイントをとって、個別または幼稚園が設定した数名のグループで見学を行うというパターンですね。
また、幼稚園の方で年に1~2回の大規模な合同見学会を実施する場合は、日程が決まっているため、きちんと予定を空けておく必要があります。
どの幼稚園も合同説明会の日程は8~9月に集中することが多いので、併願を希望する園があるなら、スケジュールが被らないように注意しなくてはいけません。
(8月に見学会があるところは、後述するように園の夏休み中に説明会をやってしまおうというパターンかと思います)
万一スケジュールが被ってしまった場合は、お父さま・お母さまで手分けして見学に参加する必要がでてきます。うちは、下の子のときにありましたね^^;
幼稚園の夏休みに入ると通常保育が見学できない
また、幼稚園には保育園と違って長期の夏休みがあります(7月中旬~下旬から8月いっぱい)。
その間も施設の見学ができたり、預かり保育をしている幼稚園であればそのようすを見せてくださる園もありますが、やはり通常保育のようすを見学するのがベストです。
特に、先生方の子どもへの接し方などは、通常保育内でないと確認することはできません。
夏休み前に見学できないようであれば、思い切って9月に入ってから見学スケジュールをつめ込んだ方がいいかもしれません。
入園のちょうど1年前 、4月くらいから幼稚園の見学予定を組みはじめよう
4月あたりから、見学する幼稚園を探してみることをおすすめします。
確かに、見学は夏ごろから実施する幼稚園が多いですが、見学の予約は、前述したとおり随時受け付けている幼稚園も多々あるからです。
普段の幼稚園の雰囲気を随時の見学で確かめておいて、合同見学会には先生への質問を用意していくという方法がかなり有効です。
はじめての場所に行って、見て、考えて、質問まで…というのは一度ではむずかしいと思っておいた方がいいです。
特に、見学する幼稚園の数が多い場合は、夏以降に見学予定を組んでいると、焦ってしまいがちです。
そのため、見学の予定を組むのは、4月あたりから始めることをおすすめいたします。
時間帯=幼稚園の園児の普段のようすを確認する
前述したように、子どもたちが幼稚園で過ごしている時間帯に見学をすることができるのなら、ぜひその時間帯に見学をするようにしましょう。
そうすることで、自分の子供が幼稚園で過ごしている姿を、リアルに思い描くことができるはずです。
二つと同じ幼稚園はありません。幼稚園の雰囲気は、園によってまったく違うと思っておいた方がいいです。
そのため、子どもたちが幼稚園で過ごしている時間帯に見学をして、ぜひ「うちの子の雰囲気に合っている幼稚園か」を確かめてもらいたいと切に思います。
最低でも、どれくらいまでに幼稚園の見学を済ませておく?
だいたい、願書提出日の2ヶ月ほど前までに、幼稚園の見学を済ませる人が多いようです。
願書提出は10月であることが多いですので、理想をいえば夏休みシーズンにはすでに見学を終えておくことがベターでしょう。
しかし、合同見学会を9月に組んでいる幼稚園も多々ありますし、真夏には前述したとおり通常保育が見られないことがほとんどです。
「〇月までに終えなければならない」と気負うのではなく、あくまで希望する複数の幼稚園のスケジュールに合わせて動くと無理がなく見学日程を組むことができます。
わからないこと、迷っていることがあれば、いつでも幼稚園側に電話して聞いてみましょう。
TK-Mamaも10園近くの様々な幼稚園に電話をしましたが、どの園でもだいたいは(笑)親切に教えてくださいました。
未就園児の保護者への対応もまた、その幼稚園の質を見極めるための大事なポイントだと思いますよ。
予約から何からWebで完結できるご時世だからこそ、見学前に、一度くらいは電話をしてみるのもよいかもしれません。
通うべきかの決定・願書作成・面接対策など、幼稚園入園に向けて、行うべきことはたくさんあります。
焦らず、着実に、しっかりとスケジュールを立てていきましょう。
まとめ
幼稚園の見学スケジュールを立てるにあたっては、余裕のあるスケジュールにすることが大切です。
だいたい、4月あたりから見学する幼稚園を決め始め、願書提出日の2ヶ月ほど前までに見学を終えるようにすれば、余裕を持った見学スケジュールになるはずです。
ですが、あくまでこれは理想。行きたい幼稚園にしっかりと照準を合わせたスケジュールが何より大切になってきます。
まずはWebサイトで幼稚園のスケジュールを確認して、わからないことがあれば気軽に電話でたずねてみることをオススメします。
コメントを残す