幼稚園入園の際に用意するレッスンバッグ、お弁当袋、上履き入れ、着替え用の袋、コップを入れる袋、雑巾、フックに掛けられるタオル。
幼稚園によっては指定のものがあるかもしれませんが、手作りが必要になってくれば、やはりママさんにとってはどういった物を作れば良いのだろうと思う方も少なくないと思います。
この記事では、手間のかかる幼稚園グッズのハンドメイド代行やレンタルミシン、さらに布生地選びの参考になる子どもたちに大人気のキャラクターランキングなど、入園準備に便利なサービスやポイントにお話していこうと思います。
目次
入園グッズのハンドメイド代行・ミシンレンタルなど、幼稚園入園準備で人気のサービス
幼稚園の準備リストに準備するのは大変…という働くママさんや忙しいママさんも多い昨今ですよね。
もし、幼稚園側がOKで、お子さんがこだわりの強い子でなければ、通販や量販店・子ども専門店で入園グッズを購入するのも一つの手です。
もちろん、後ろめたく思う必要はぜんっぜんありません!(^^)
過去記事:幼稚園の通園グッズ、手作りしないのは少数派?「作らない」自信を持つ
でもそれでは味気ない、なんとなく手作り感が欲しいと言うママさんは、ハンドメイド代行サービスの利用がおすすめです。
フルオーダーまたはセミオーダーになりますので、お子さんがお好きなキャラクターの生地を指定したり、持ち込んだりすることができます。
世界にオンリーワンな袋物や小物が出来上がりますよ。
幼稚園入園グッズのハンドメイド代行サービスはどこで利用する?
では、需要が高まっているハンドメイド代行サービスについて詳しく見ていきましょう。
幼稚園入園グッズを店舗で直接オーダー
クラフトトーカイなどの手芸店を全国に展開するクラフトグループ、有名なユザワヤなど、よくショッピングモールに入っている手芸屋さんや、同じく一般的なショッピングモールでよく見かける「洋服のお直し屋さん」でハンドメイド代行サービスを提供していることが多いです。
ネット通販での代行サービスも利用することは可能ですが、
「届くまでできあがりをチェックできない・生地の持ち込みに制限がある・発送集荷のタイムラグがある」
などのデメリットもありますので、できれば手芸店の実店舗で顔を見ながらお願いするほうが丁寧・安心なお仕事をしていただけるのではないかと思います。
同じ店舗で実際に確かめて自分で購入した布をそのまま持ち込めるので、手芸店でお願いするのはおすすめですね。
幼稚園入園グッズをインターネットでオーダー
わかっちゃいるけど実際に店舗に足を運ぶ時間がないという方!
ネットでオーダーできる代行サービスがあります。
信頼できそうなところをいくつかピックアップしてリンクしておきますので、チェックしてみてください。
幼稚園入園グッズのハンドメイド代行サービス、お値段は?
たとえば、TK-Mamaの家の近くにもあるクラフトトーカイですと、代行にかかる代金は次のようになります。
レッスンバッグ(底マチなし タテ40cm×ヨコ50cmまで)
→税込 2160円
シューズケース(タテ30cm×ヨコ20cm×マチ6cmまで)
→税込 1512円
巾着 大(体操着入れなど。タテ・ヨコとも21~40cm、マチ10cmまで)
→税込 1080円
巾着 小(コップ入れなど。タテ20cm×ヨコ15cm×マチ10cmまで)
→税込 864円
お弁当袋(タテ・ヨコとも20cm×マチ15cmまで)
→税込 1080円出典:https://www.crafttown.jp/oder/schoolitem/
いかがでしょう。
自分で作る手間を省けると思うと、意外なほどリーズナブルといえるのではないでしょうか?
幼稚園入園グッズを作るのにミシンをレンタルするには
手作りしたい派のママさんの中で多いのは「ミシンがない、ミシンを置くスペースがない、裁断などでゴミが出たら片付けが面倒」などの声が多いようです。
最近ではミシンのレンタルをしているお店、ミシン付きのレンタルスペースなども増えてきたのでそちらも検討してみてはいかがでしょうか?
ミシンレンタルサービスの利用の流れ
一般的なミシンのレンタルサービスの利用方法は次のようになります。
1.カートから注文
↓
2.カードなどでの支払い
↓
3.ミシン到着
↓
4.必要があれば延長、延長不要の場合はレンタル期間終了日までに集荷
標準的なレンタル期間は7泊8日が多いもよう。
1週間あれば、だいたいの袋ものを作るには十分な時間ですね。
ママ友とお金やスペースを出し合って、みんなで作るのも楽しそうです。
ちなみに、標準的な家庭用ミシンとそんなに変わらない値段でロックミシンを借りることもできます(ロックミシンとは、布の裁断面で糸がほつれないようにするかがり縫いなどを自動でやってくれる優れものです)。
ミシンのレンタルサービスはこちら↓

ミシンのレンタルサービスの利用料金は?
ミシンのレンタルサービスの気になるお値段ですが、7泊8日で4000円~5000円程度のショップが多いようです。
正直、価格だけでいえば代行サービスの方が総合的にお得かなと感じないでもありません。
でも自分で手作りしたい、ハンドメイドに興味がある、またはミシンを買ってみたいけどいきなり購入するにはハードルが高い・・・という方であれば、ミシンをレンタルする価値は十分あると思いますよ。
ミシンのあるスペースを借りて幼稚園入園グッズを作成
または、自分でレンタルしないでも、ミシンのあるレンタルスペースを借りて幼稚園入園グッズを作成するという方法もあります。
店舗によってはその場で生地やオリジナルキットを購入して、すぐに作成に取りかかることもできます。
これらのミシンレンタルスペースでは、ミシンに詳しいスタッフが常駐していますので、初心者の方でも安心です。
Bobinage(ボビナージュ)(東京・吉祥寺)
ミシンカフェ&ラウンジnico(東京・世田谷区仙川)
値段は、利用形態によって1時間500円程度~数千円までばらつきがあります。
上にあげたのは東京都内のミシンレンタルスペースですが、お住まいの町でも探してみてはいかがでしょうか。
【おまけ】子どもたちに今人気のキャラクターは?
お子さんが複数のキャラクターが好きだとどれで作って良いか悩みますし、浮かない様にお友達となるべく一緒、またはお友達と被らないようにしたいと両方の意見があると思います。
そこで2017年の入園時に人気だったキャラクターを紹介します。
総合ランキング
1位/それいけ!アンパンマン
2位/ドラえもん
3位/妖怪ウォッチ
4位/ポケットモンスター
5位/プリキュアシリーズ
(2017年6月BANDAI社アンケートより)
また男女別に見ると
男児トップ5は
1位/ドラえもん
2位/それいけ!アンパンマン
3位/妖怪ウォッチ
4位/ポケットモンスター
5位/きかんしゃトーマス
女児トップ5は
1位/それいけ!アンパンマン
2位/プリキュアシリーズ
3位/アナと雪の女王
4位/ディズニープリンセス
同率5位/すみッコぐらし/しまじろう
でした。
これを参考に入園グッズを代行作成や生地の購入を検討してみても良いかもしれません。
また、お子さんと生地を探しにお出掛けするのも楽しそうですよね。
代行サービスを使いたいママも、レンタルミシンなどでハンドメイドに挑戦したいママも、ぜひぜひ幼稚園入園直前の準備をハッピーな気持ちでなさってくださいね!
コメントを残す