こんにちは、TK-Mamaです。
ついにうちの子どもたちの幼稚園にもヤツラがやってきました(T_T)
それは……
学級閉鎖。
そう、今シーズン初の、インフルエンザによる学級閉鎖です。
息子のクラスである年少組(2クラス)で全50名中26名がインフルエンザやお熱でお休みしたため、園長先生と園医の先生の判断で明日から今週いっぱい学級閉鎖になってしまいました。
今週は翻訳の仕事がぎっしりつまっており、預かり保育の予定もしっかり立てていたTK-Mamaは大パニックです。
娘の年長さんクラスには、インフルの魔の手はまだ迫っていないというものの、今週中はしっかりと息子が家の中で一日中大暴れしてくれるわけですからねえ…!
ほんと、大誤算です。
でも、想定外かというとそうでもない。以前にも年中さんで学級閉鎖になっていて、次はどこにインフル旋風が来るかと戦々恐々としていたところですから。
今年は特に流行の兆しがあるということも、早くから知っていましたし。
【関連記事】
幼稚園でもインフルエンザ猛威の兆し 例年より早く、すでに学級閉鎖も
一年に一度は、こうして学級閉鎖しているような気がしますね。
こうなるともう、仕事どころではありません。家に子どもがいると、ほんっっとうに、まっっったく仕事できないので、仕事を進める時間は子どもたちが眠る夜しかないのです。
こりゃ徹夜しかないな(ーー;)
もちろん、わが子たちがインフルエンザにかかっていないことは幸いでした。
幼稚園の学級閉鎖のあらまし。治癒証明書はいる?
ご参考までに、おたよりにあった今回の学級閉鎖の概要について書いておきます。
【学級閉鎖の理由】
年少組において、インフルエンザによる欠席者が多くあり、園医に相談の結果、感染症の蔓延を防ぐために学級閉鎖が決定された
【期間】
1月16日から19日の4日間
【給食について】
中止。該当する期間の給食費については後日返金対応
【預かり保育について】
該当するクラスの園児については、預かり保育はなし
【治癒証明書】
インフルエンザの治癒証明書は不要だが、学級閉鎖期間後は医師の指示に従って登園すること
【学級閉鎖中は欠席あつかいになる?】
なりません。個人的事情で休むわけではありませんので、欠席あつかいにはなりません
うちの幼稚園では治癒証明書は必要ありませんが、証明書を求める幼稚園はけっこう多いですよね。
インフルエンザにかかると、思った以上に病院と家の往復が多くなるので親は本当に大変です。
私のように自宅で仕事していたり、専業主婦の方はまだ融通は利きますが、外で仕事をしていると死活問題となる幼稚園の学級閉鎖。
みなさんのおうちでも、しっかりと手洗いうがいをして、感染症の予防をなさってくださいね。
TK-Mamaでした。
コメントを残す