こんにちは、TK-Mamaの幼稚園ニュースです。
この記事では、TK-Mamaが興味を持った幼稚園のニュースをさくっとまとめてお伝えしております。
今日気になった幼稚園ニュースは二つあります。
どちらも、
なんでそうなるの!!?( ゜Д゜)
というニュースです。ではいってみましょう。
幼稚園の保育料1250万円を過徴収してしまう 奈良・斑鳩町
最初は奈良県の幼稚園ニュースです。
奈良県斑鳩町教育委員会は13日、平成27~29年度の3年間にわたり、一部世帯から町立幼稚園の保育料計約1250万円を過剰に徴収していたと発表した。町教委は保護者におわびの文書を発送するとともに、過徴収した保育料を返還するとしている。
27年度に施行された子ども・子育て支援法では、市町村民税の非課税世帯や子供が2人以上いる世帯を対象に保育料の減免措置を講じているが、同町ではこれを適用していなかった。
町教委によると、同法施行に伴い町規則を改正する必要があったが、当時の小城利重町長が「改正の必要はない」と却下。その後も職員が改正するよう促したが、受け入れられなかったという。対象となった園児数は、約300人に上ると見込まれる。
引用元:https://www.sankei.com/west/news/180614/wst1806140011-n1.html
!!?( ゜Д゜)
町長さんは、どうして町規則を改正する必要がないと思ってしまったんでしょうか?
あ、そうか。斑鳩町で独自の補助システムを持つつもりだったのかな~
なわけない。
現状を変える努力をおこたり、(自分が)めんどくさいことをしたくないために万人に迷惑をかける、各職場に一人ずつくらいいるタイプの人物だったのかもしれません。
いずれにせよ、現町長が尻拭いをさせられているのでしょう。
斑鳩町の幼稚園ママ・パパのみなさま方、ご苦労さまでございます。
中国のおじいちゃん、幼稚園に孫を迎えにいって違う子を連れてかえったあげくに注射まで打つの巻
さてさて、TK-Mamaが次に気になったニュースはこちら。
中国、中華人民共和国からやってきた幼稚園ニュースです。うちのサイトもなんならグローバルです。
2018年6月13日、観察者網によると、幼稚園に孫を迎えに行ったおじいさんが、間違えて自分の孫ではない子どもを連れ帰ってしまう騒動があった。
8日、貴州省貴陽市中曹司にある幼稚園の防犯カメラに、1人のおじいさんが教室に入って行き、数分後に子どもを連れて出て行く様子が映っていた。連れ出されたのは宏宇(ホンユー)くん。しかし、このおじいさんは宏宇くんのおじいさんではなかった。
宏宇くんの叔母によると、知らないおじいさんに連れられた後、4時間経ってから無事戻ってきたが、その間に病院で注射までさせられていたという。なぜおじいさんはよその子どもを連れて行ってしまい、宏宇くんも見知らぬおじいさんについて行ってしまったのか。
宏宇くんの母親は、「先生に原因を聞いたら、息子は『おじいちゃん!』と叫んだようでした。でも、この子のおじいさんは別の県にいるんです。おじいさんが迎えに来るわけはありません」と話している。両親が最も気にしているのは病院で注射を受けさせられたことで、宏宇くんは、「おじいちゃんが僕は風邪を引いているから注射しないといけないと言った」と説明している。
引用元:https://www.recordchina.co.jp/b613697-s0-c30-d0062.html
・・・・
・・・・・・・・・
!!?( ゜Д゜)
何でも、このおじいちゃんの本当のお孫さんは宏瑞(ホンルイ)くんというらしい。
宏宇くんと宏瑞くん。ちょっと名前も似ているね。うん。
何でも、顔も少し似ていて、田舎から出てきたばっかりで久しぶりに孫を見るおじいちゃんには見分けがつかなかったんだって。
うんうん。
それに、宏宇くんもそのおじいちゃんを指して、「おじいちゃん!」って呼んだんだってさ。へえ~
途中で宏宇くんは、「これ何かおかしいぜ……」と気づいておじいちゃんに訴えかけたらしいんだけど、おじいちゃんは耳が遠くてよく聞こえなかったんですって。
わかるわかる。そら注射も打つわ~~
・・・・・
なわけあるかーいヽ( ´ー`)θミ☆ ┬┬
どっちの両親もびっくりして、二人の男の子は無事に本当の家族のもとにたどり着いたのでした。
これ、ちょっと日本ではまず起こらないですよねえ……。
お国が違えば、ってやつでしょうか? 中国こええええ
日本の幼稚園でお迎えの家族のチェックはどうやっている?
上記の中国の幼稚園の話ですけど、日本ではまず起こらないっていうのは、どの幼稚園でも入園の時点でかなり厳しめに確認しているからなんですね。
私は子どもの時に複数の願書を作成しましたが、どこの幼稚園でもお迎えにいく家族の顔写真入りのリストをつくることを要求されました。
祖父や祖母、ファミリーサポートの方など、臨時のお迎えがある際には、事前に幼稚園に通告しなくてはなりません。
お迎えの時に、IDパスが必要な幼稚園もめずらしくないですしね。
そういったこともあって、日本では、ここまでのうっかりミスはなかなか起こりえないかと思われます。
それにしても、保険証も母子手帳的なものもないのに、どうやって病院で注射を打つことができたのでしょうか?
つうか何の注射を打っちゃったの、おじいちゃん!!?
いやもう、怖すぎる話ですよ。
若干ドン引きのTK-Mamaの幼稚園ニュースでした。またね☆
コメントを残す