TK-Mamaの幼稚園ニュースです。
18日は大阪北部(北摂)で大きな地震がありましたね。TK-Mamaは大阪、しかも震源地に近い北摂と呼ばれる場所に実家がありますので、大変に気をもみました。
時間が経つにつれ、被害の規模や状況がわかってきましたが、やはり家屋が倒壊したり、痛ましいことに子どもを含む数名の方がお亡くなりになるなど、辛いニュースが入ってきています。
そんな中、大阪府では地震の影響のあった地域の幼稚園が次々に休園となりました。
北摂だけではなく、大阪市内の市立幼稚園54園も休園となったようです。おそらく、数多くある私立幼稚園も同様に休園となったことでしょう。
明日以降の予定はTwitterでも通知されています。
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1008631478756864000/
Twitter画像にもあるように、大阪市内では19日以降、特段の事情がないかぎり通常通り幼稚園を再開するそうです。
ご家庭によって被害状況は異なると思いますので、各家庭の事情に沿って随時通園再開となるのでしょう。
なお、震源地直下に近い茨木市では19日も幼稚園はお休みとなるようです。
6月19日の公立保育所・幼稚園・小学校・中学校の休業につきまして【お知らせ】
6月19日(火曜日)の市立保育所・待機児童保育室・小規模保育施設・幼稚園・認定こども園・小学校・中学校につきましては、6月18日(月曜日)に発生しました地震の影響により、休業となります。
— 茨木市 (@ibaraki_city) June 18, 2018
幼いお子さんたちは大きな地震でおびえていると思います。
安全確認がとれないうちに幼稚園への通園を再開するのも心配ですよね。
また、こういうときこそ、事情が許すなら早めに登園を再開して普段のお友だちや先生と会えることで、少しでもいつもの日常が戻ってくればという考え方もあるでしょう。
いずれにせよ、子どもたちが心身共に、元通りに、元気に、また幼稚園に通うようになればと願うばかりです。
以下、幼稚園児のお子さんたちを抱えた保護者の方の生の声です。
登園中かなり大きな揺れが💦💦
娘も近くにいてとりあえず安全確認後学校へ。チビは幼稚園着いた途端に自由登園ってことで帰ることに。学校もしばらくしたら集団下校に。
旦那も電車に乗る前で帰ってこれて家族揃ってます。でもまだ動悸が止まりません😭
皆様もお気を付けて。#地震 #とりあえずブジ— あきあき (@hanakayo13) June 18, 2018
家内と我が子二人だけの通園途中の鶴橋で近鉄から環状線に乗り換える直前に地震に遭いました。家内は咄嗟に我が子を覆って庇ったのですがどなたかが二人をビジネスバックを掲げて更に守ってくださったと。ご自身を守らずに、その方にも妻やお子が家にいらっしゃるだろうに…。(続く)
— 塚本幼稚園保護者 (@tsukamotoparent) June 18, 2018
実家は震度4の揺れ。
3歳の甥っ子にとって大きい地震を経験したのは初めてなので、心配で母に連絡😢↓
スポンサーリンク幼稚園前で家にいたから抱き抱えて守ったと。そして、避難の仕方を教えて、各部屋でどこに隠れたら良いかを確認し避難訓練の練習をしたらしい。
— amy_2018_婚活垢 (@amy20184) June 18, 2018
我が家は震度4被害なし。
小学校も全員無事。
幼稚園は休園に。揺れとスマホ・TV・地域のスピーカーの緊急地震速報の音で下の子は怖がって泣いちゃいました😢
Eテレも地震番組に変わり娘は不安に💨BS日テレのアンパンマンで落ち着きを取り戻しました。アンパンマンさすがです👍
— ゴマフアザラシ (@gomachan8663) June 18, 2018
小さな子どもを抱えた保護者の方はこういったとき、本当に大変ですね。我が身に置き換えてみて、子どもを守るために何ができるだろうかと改めて考えさせられた日でした。
ありがとう、アンパンマン……。こういうときに、笑顔を取り戻してあげられるのは大好きなキャラクターと、やっぱりママやパパなんですね。
子どもを守れるのは親しかいません。
これを機会に、ぜひ、お子さんがお通いの幼稚園の耐震対策を確認なさってみてくださいね。私の住んでいる千葉県の事情なども含め、幼稚園の耐震化について次の記事にまとめてありますので。
また小さな子どもは震災だからといって大人のように自分であれこれできません。ぜひ防災グッズの見直しもなさってみてください!
大事なトイレ対策も
被災された方々の無事をお祈りすると同時に、国や自治体にはすみずみまで行き届いた災害対策をお願いしたいです。
コメントを残す